電話占いアトランティスロゴ
日向(ヒナタ)

日向先生のブログ

日向(ヒナタ)先生

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

2025.01.11

日本は雨が多い地域なので、雨に対する感覚が独特だと思います
古代中国で生まれた易は、雨は良いイメージの事が多いです
恵みの雨という言葉が、日本にもありますよね
現代もですが、古代中国の人々は干ばつに苦しめられることが多かったので、雨は本当にありがたいものだったのでしょう
私が、易を学び始めた時は、干ばつが起こったらどうなるのかという切羽詰まるようなイメージはなかったですね
姓名判断の鑑定士をしていた時は、異様に雨が多くてこんなに雨ばかりではおかしくなりそうという気持ちでした
駅がある町の中心地が窪地のため、水が溜まりやすく、あふれやすく、雨はいつになったらやむのだろうという感覚があるのですが、こんなに晴ればかりで、いつになったら雨が降るのだろうということは、最近までなかったのです
近年、異常気象で、干ばつが起きたり、洪水が起きたり、世界はどうなってしまうのだろうということが起きています
昔の事ですが、米国との間に、牛肉オレンジ問題というのがありました
日本に、もっと米国の牛肉とオレンジを買えと要求していたのですよ
それで、静岡のミカン農家の方々が渡米して日本の農家の現状を訴えました
オバマ大統領の時も、牛肉を買えと要求していましたが、既にこのころメキシコから米国は牛肉を輸入して国民が食べる分を確保していたのですよ
テキサスで雨が降らないので草が生えなくなり、草がないと畜産が出来ないという事で、離農する人々が多くなり、水の再生利用施設を作って住民が水に困らないようにと手を打っているという報道をネットで見ました
カリフォルニアからテキサスなどに移住する人々が増えているというのは、随分YOUTUBEで取り上げる方々がいましたが、まさか、わかさぎの生態系を守るために、水の施設を作ることをやめたというのは一昨日知りました
私が住んでいる所では、雪が降ってスリップ事故多発だったそうです
久しぶりのまとまった量の雪が降って山に雪が積もり、春の雪解け水が確保されたので一安心ですが、近年あまり雪が降らなかったので感覚が狂ってしまったのか、粉雪の所ではとても滑りやすかったのか、事故が増えてしまったのでしょうね

雪は怖いですが、ありがたいものでもあります
毎月、湧き水を汲みに行っているので、雨や雪の事は気になります
今年は時代の変わり目の中でも、ピークと言っていいほどのいろいろなことが起こるでしょう
風の時代に吹く風がいい風となるように祈るばかりです

日向(ヒナタ)

日向(ヒナタ)先生

プロフィールはこちら

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

日向(ヒナタ)先生の最近の記事

時の流れにかける橋

2025.05.26

土星と牡羊座

2025.05.25

木龍

2025.05.24

出会いのカルマ

2025.05.22

双子座の風

2025.05.21

他の先生の記事

うの

7月9日 大吉日の重なる日

2025.07.09

山吹(ヤマブキ)

今週のひとこと 6月分・まとめ

2025.07.07

祈星来(キララ)

お金の不安と、心の余裕のあいだで

2025.07.06

旭(アサヒ)

2025.07.04

ブログ一覧にもどる