電話占いアトランティスロゴ
日向(ヒナタ)

日向先生のブログ

日向(ヒナタ)先生

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

自己暗示の罠

2025.03.12

ポジティブシンキングという言葉を聞いたことがありますでしょうか?
この、積極的思考というものが世間でもてはやされて、本が売れて、やたら持ち上げられていた時代がバブル時代の終わりごろにありました
今でも、ポジティブシンキングという考え方は生き残っているようですが、私が思うに、これは本を売るために出版社や広告代理店が画策して、作者の女性をもてはやしたことが昔あったため、ポジティブシンキングという何やらよさげな言葉が残ってしまったのではないかと考察しております
と言いますのも、このポジティブシンキングで自己暗示にかかってしまって、現実と自分の認知に差が出てしまっている人や、やたら上昇志向で高飛車だったり、常に自分と現状を肯定的に受け止めて、弱音もはかないし、愚痴も言わないというようなことがすっかり板についている方がいらっしゃるのですね
自分の友達にこのポジティブシンキング本に心酔して、強い自己暗示にかかってしまったような女性がいました
フランスの語学学校に入学して3年ほどフランスで生活していたのが、ちょうど、あの9・11の前
だから、現在パリに移民が溢れて治安が悪くなった状況からは考えられないような良かったころのパリでした
思考だけではどうにもならないのは、誰にだってわかりますよね
弱音を吐いてもいいし、愚痴を言ってもいい、そもそも、人間はそういう生き物ですから不平不満を言いながら失敗ばかりして、布団をかぶって泣いていてもいいんですよ
あまりに、積極的思考になってしまうと、自分が積極的思考だとは思っていないというくらいにまでなってきます
そして、今上手くいっていることに感謝がなくなって行って、もっと上を狙って更に上昇して行こうとするのですね
ストイックなように見えて、実は、強い自己暗示にかかってしまっているだけですが、誰も指摘しないし、こういう人は自己肯定感が高いので自己暗示に気が付かないケースが多いのです
疲れた時は、休んでいいし、泣き言も言ってもいい
負の言霊も言ってもいいですよ
良い言霊だけを言って生きて行ける場所じゃないという現実を理解すると、心が楽になります
そして、自分の心をセーブして、なるべくネガティブなことは言わないようにしようという所に生き方を変えると、人生の次のステージに進みます
生きるという事は、旅のようなもの
いつかは、最後の旅立ちを迎えるので、焦らずに何度でも旅立てばいいのです
心の旅が大事なので、普通の思考で十分できますから心配はいらないのですよ

日向(ヒナタ)

日向(ヒナタ)先生

プロフィールはこちら

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

日向(ヒナタ)先生の最近の記事

時の流れにかける橋

2025.05.26

土星と牡羊座

2025.05.25

木龍

2025.05.24

出会いのカルマ

2025.05.22

双子座の風

2025.05.21

他の先生の記事

うの

8月14日 注意日が続くお盆

2025.08.14

祈星来(キララ)

「ありがとう」が運命を動かす魔法になるとき

2025.08.10

旭(アサヒ)

満月

2025.08.09

咲百合(サユリ)

灯をともす美しい人

2025.08.07

ブログ一覧にもどる